「お客様の立場で最適な一台をお届けする」ことを目的として、中古自動車販売店の販売員を研修・試験・認定する制度です。販売員のスキルアップはもちろん、中古車業界全体のレベルアップを図り、 全てのお客様に安心してお買い得な車をご購入いただけるようJUが発足させました。

中古自動車販売士の認定は、一定の研修を受講し試験を通過することが必要です。
一般的な販売知識はもちろん、店舗の在り方や接客姿勢なども重要な要素となっています。

中古自動車販売士 研修試験について

受験資格 JU会員販売店または自動車公正取引協議会会員店に所属し、次の要件を満たす者
年齢:18歳以上 経験:実務経験1年以上 保有資格:普通自動車1種免許
※自動車査定士資格保有者は車両品質評価研修・車両品質評価関連筆記試験を免除
筆記試験 車両品質評価、コンプライアンス関連
試験場所 各都道府県JU協会、北海道JU各支部(所属協会以外での受験も可)
申請 開催協会宛に申込書を送付(販売店単位)
日程 日時・場所・締切等は各JU協会にご確認ください。
販売士登録 販売士WEBサイトにて販売士登録…顔写真、氏名、所属、連絡先、モットー等履歴を掲載
販売士が在籍している販売店は「販売士在籍販売店登録」を行う
主催 一般社団法人日本中古自動車販売協会連合会

開催スケジュールおよびお問い合わせ先

2022年度 中古自動車販売士新規研修試験開催予定一覧(PDF)

受験・認定までの流れ

研修試験パンフレット/申込書ダウンロード(PDF)

よくあるお問い合わせ

Q.この中古自動車販売士制度は、公的な制度ですか?

A.当協会(一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会)が認定する制度です。

Q.学習教材はありますか?

A.「修復歴車の見分け方」「中古車販売におけるコンプライアンス」についてのテキストを当日配布いたします。

Q.試験範囲は?

A.上記学習教材に掲載されている内容を中心に出題されます。ただし、対象となる法律等が改正された場合は、改正された内容を反映します。

Q.模擬試験問題は公開されていますか?

A.しておりません

Q.自分が受験した問題および回答内容について知りたい。

A.問題に関するお問い合わせには一切お答えしておりません。

Q.一般消費者の受験は可能ですか?

A.JU会員販売店または自動車公正取引協議会会員店に在籍している方が対象となります。

Q.研修に参加しないと合格できませんか

A.研修と筆記試験の両方を修了することが、合格の要件です。 ただし、自動車査定士の資格保有者は、車両品質評価の研修および筆記試験を免除します。

Q.うちの会社で、個別に研修試験を行っていただけますか?

A.現在は各県JU協会ごとの実施となります。

Q.研修試験の、録音や録画を行ってもよいでしょうか。

A.主催者以外の撮影、テープレコーダーやICレコーダー、ビデオカメラ等の使用はご遠慮ください。

Q.試験問題は、持ち帰っていいでしょうか。

A.問題用紙、解答用紙は、必ず回収致します。いずれかを持ち帰った場合、個人の合格取り消しだけではなく、受験企業全体の合格につきましても取り消す場合がございますので、試験問題等は持ち帰らないようにしてください。

Q.当日欠席したのですが、受験料は払わなくていいですか?

A.会場の手配や受験票の発行等、当方で事前の準備をして試験を実施しております。理由の如何にかかわらず、ご欠席の場合でも受験料を請求に基づきお支払いいただきますようお願い申し上げます。 受験料が未納、または不足の場合、当該回以降の受験企業全体の合格について認定ができなくなりますので、お気をつけください。

お問い合せ・お申し込みは各県JU協会まで